2018年02月17日
AA-12を買ってしまった。
皆様、お久しぶりです。隊長のパンダです。
ブログの更新をサボっており申し訳ありませんでした。
なかなか面白いネタが思いつかなかったので、放置しておりました。
今回は、私が新たに手に入れた銃のレビューと紹介をしたいと思います。
新たに手に入れた銃は、東京マルイの「AA-12」です。

あの発売前から一部フィールドでは、使用を規制しようという噂が流れ、発売されてみたら規制するほどの実力ではなかったという大山鳴動して鼠一匹の電動ショットガンです(笑)
私、映画プレデターズが大好きでして、主人公のロイスがAA-12を打ちまくっている姿に憧れ、かなり欲しかった一丁です。

ただ、値段が高くてお小遣いを規制されている妻帯者にはなかなか手が出ず、今日に至っておりました。
ところが、ヤフオクを覗いていたらかなりお手ごろ価格なモノを見つけ、速攻で入札しゲットいたしました。
初めてこの銃を持った感想は、「思っていたより重くない。なにこれしっくり来る感じ良い」でした。
私、電動ガンというものがあまり好きではない性格でして、基本的にはハンドガンがエアコキ系のショットガンを好んでます。
なので、久しぶりに抱いた感じが物凄くしっくり来ております。
銃全体のバランスが中央部にきているため、グリップを持ち構えたときも重さをさほど感じません。AA-12特有のアイアンサイトもAK系よりは狙いやすいですね。まぁ、狙って撃つ銃ではないので、瞬間的に撃つには適していると思います。
先日、お気に入りのフィールドで実戦投入テストを行いましたが、実射性能がとても素晴らしかった。
いろんなレビューを見ていると三発の弾道がバラバラになってまとまらないとありますが、私のは30メートルを超えるまでは綺麗な三角形を描いて飛んでいきます。35メートルを超えるとばらけるという感じですね。
ショットガンという性格上は、狙って撃つ銃ではないし、接近戦での制圧力を優先して考えればかなり良いと思います。
先日はセミ戦でしたが、制圧力はかなりのものでした。敵の方々からも「AA12,ヤバイ」とか「AA12来た。下がれ」という悲鳴が聞こえてきたくらいです。
まだ、使い始めたばかりなので性能は引き出しきれてませんが、これからガンガン使いまくっていきたいと思います。
では、またその内にに。
by パンダ
ブログの更新をサボっており申し訳ありませんでした。
なかなか面白いネタが思いつかなかったので、放置しておりました。
今回は、私が新たに手に入れた銃のレビューと紹介をしたいと思います。
新たに手に入れた銃は、東京マルイの「AA-12」です。

あの発売前から一部フィールドでは、使用を規制しようという噂が流れ、発売されてみたら規制するほどの実力ではなかったという大山鳴動して鼠一匹の電動ショットガンです(笑)
私、映画プレデターズが大好きでして、主人公のロイスがAA-12を打ちまくっている姿に憧れ、かなり欲しかった一丁です。

ただ、値段が高くてお小遣いを規制されている妻帯者にはなかなか手が出ず、今日に至っておりました。
ところが、ヤフオクを覗いていたらかなりお手ごろ価格なモノを見つけ、速攻で入札しゲットいたしました。
初めてこの銃を持った感想は、「思っていたより重くない。なにこれしっくり来る感じ良い」でした。
私、電動ガンというものがあまり好きではない性格でして、基本的にはハンドガンがエアコキ系のショットガンを好んでます。
なので、久しぶりに抱いた感じが物凄くしっくり来ております。
銃全体のバランスが中央部にきているため、グリップを持ち構えたときも重さをさほど感じません。AA-12特有のアイアンサイトもAK系よりは狙いやすいですね。まぁ、狙って撃つ銃ではないので、瞬間的に撃つには適していると思います。
先日、お気に入りのフィールドで実戦投入テストを行いましたが、実射性能がとても素晴らしかった。
いろんなレビューを見ていると三発の弾道がバラバラになってまとまらないとありますが、私のは30メートルを超えるまでは綺麗な三角形を描いて飛んでいきます。35メートルを超えるとばらけるという感じですね。
ショットガンという性格上は、狙って撃つ銃ではないし、接近戦での制圧力を優先して考えればかなり良いと思います。
先日はセミ戦でしたが、制圧力はかなりのものでした。敵の方々からも「AA12,ヤバイ」とか「AA12来た。下がれ」という悲鳴が聞こえてきたくらいです。
まだ、使い始めたばかりなので性能は引き出しきれてませんが、これからガンガン使いまくっていきたいと思います。
では、またその内にに。
by パンダ