2016年11月05日
己の刃は磨いているか?-エッジ土曜定例会ー
皆様、こんばんは。サバゲー中毒者のパンダです。
今日、友達と二人で牛久にオープンしたばかりの「EDGE」さんの土曜日定例会に参加してまいりました。

はいはい。毎週のようにサバゲーに行っているが飽きないのか?というお言葉もありますが、残念ながら飽きると言う言葉は私の辞書には存在しておりません。鮫は泳ぐのをやめると死んでしまうのと一緒で、私もサバゲーをやっていないと存在価値がなくなるのです。
EDGEさんは、牛久に先月末にオープンしたばかりのアウトドアフィールドです。タイプ的には竹林系フィールドですね。

極端な起伏はなく、平坦で走りやすいです。ただ、調子にのって走っていると竹の切り株に足をかけて転びます。実際私もやりました(笑)
森林系のフィールドは結構ありますが、EDGEさんは竹林系ですね。無数の竹が多い茂っているのでかなり面白いです。きちんと竹の隙間の射線を狙って撃たないと竹に跳ね返って明後日の方向に飛んでしまいます。運が悪いと仲間に当たりますので注意が必要です。
トリガーハッピーの人よりもセミできちんと狙う人のほうがヒットを取りやすいでしょう。
フィールドの中央には二つの櫓がありこの場所を取れるかどうかが、ゲームの命運をわけますね。



今日のゲーム内容は、フラッグ戦、殲滅戦、大統領戦、櫓攻防戦など飽きの来ないとても面白いゲーム内容でした。櫓攻防戦はかなり激アツで私的には今日一番面白いゲームでした。なんとか櫓二階のフラッグまでは辿り着きました敵からの総攻撃の弾幕の前に討ち死にしました。
スタッフの方々はとても丁寧でありながらエネルギッシュでゲーム開始前の「スタンバイ」の掛け声に一気に連帯感とテンションが上がりましたね。とても好感が持てましたので、また参加したいと思います。EDGEさんは、私の家から20分足らずの距離なのでとても近いので参加しやすいですね。
一応今日は、愛用のVSRカスタムとハイキャパEでスナイパーをやりました。でも、スナイパーでもアンブッシュなんて私はしません。基本、どんな銃でも最前線に行きます(笑)
戦果は、フラッグゲット二回ですね。はい。スナイパーでもガンガン攻めあがります。最前線こそが私の唯一の存在できる場所なのです(笑)

今日一緒に参加したY氏は、かなりのベテランの方なので一緒にバディを組めたということもあり、とても楽しいサバゲーでした。

総括としては、EDGEさんはかなり面白いフィールドですね。初心者でも隠れやすいですし戦いやすいと思います。起伏も少ないので体の負担も少ないですね。スタッフさんも初心者講習会を開いてくれるしレンタルもあるのでこれからサバゲーを始めたい人にはピッタリなフィールドだと思います。
我が家からも近いので、こまめに定例会に参加したいと思います。
本日参加された皆様、スタッフの皆様。とても楽しい充実した一日をありがとうございました。
サバイバルゲームフィールド EDGE
茨城県 牛久市岡見町2303-2
http://sgf-edge.net/top
今日、友達と二人で牛久にオープンしたばかりの「EDGE」さんの土曜日定例会に参加してまいりました。

はいはい。毎週のようにサバゲーに行っているが飽きないのか?というお言葉もありますが、残念ながら飽きると言う言葉は私の辞書には存在しておりません。鮫は泳ぐのをやめると死んでしまうのと一緒で、私もサバゲーをやっていないと存在価値がなくなるのです。
EDGEさんは、牛久に先月末にオープンしたばかりのアウトドアフィールドです。タイプ的には竹林系フィールドですね。

極端な起伏はなく、平坦で走りやすいです。ただ、調子にのって走っていると竹の切り株に足をかけて転びます。実際私もやりました(笑)
森林系のフィールドは結構ありますが、EDGEさんは竹林系ですね。無数の竹が多い茂っているのでかなり面白いです。きちんと竹の隙間の射線を狙って撃たないと竹に跳ね返って明後日の方向に飛んでしまいます。運が悪いと仲間に当たりますので注意が必要です。
トリガーハッピーの人よりもセミできちんと狙う人のほうがヒットを取りやすいでしょう。
フィールドの中央には二つの櫓がありこの場所を取れるかどうかが、ゲームの命運をわけますね。



今日のゲーム内容は、フラッグ戦、殲滅戦、大統領戦、櫓攻防戦など飽きの来ないとても面白いゲーム内容でした。櫓攻防戦はかなり激アツで私的には今日一番面白いゲームでした。なんとか櫓二階のフラッグまでは辿り着きました敵からの総攻撃の弾幕の前に討ち死にしました。
スタッフの方々はとても丁寧でありながらエネルギッシュでゲーム開始前の「スタンバイ」の掛け声に一気に連帯感とテンションが上がりましたね。とても好感が持てましたので、また参加したいと思います。EDGEさんは、私の家から20分足らずの距離なのでとても近いので参加しやすいですね。
一応今日は、愛用のVSRカスタムとハイキャパEでスナイパーをやりました。でも、スナイパーでもアンブッシュなんて私はしません。基本、どんな銃でも最前線に行きます(笑)
戦果は、フラッグゲット二回ですね。はい。スナイパーでもガンガン攻めあがります。最前線こそが私の唯一の存在できる場所なのです(笑)

今日一緒に参加したY氏は、かなりのベテランの方なので一緒にバディを組めたということもあり、とても楽しいサバゲーでした。

総括としては、EDGEさんはかなり面白いフィールドですね。初心者でも隠れやすいですし戦いやすいと思います。起伏も少ないので体の負担も少ないですね。スタッフさんも初心者講習会を開いてくれるしレンタルもあるのでこれからサバゲーを始めたい人にはピッタリなフィールドだと思います。
我が家からも近いので、こまめに定例会に参加したいと思います。
本日参加された皆様、スタッフの皆様。とても楽しい充実した一日をありがとうございました。
サバイバルゲームフィールド EDGE
茨城県 牛久市岡見町2303-2
http://sgf-edge.net/top
2016年11月03日
殺戮の雨
皆様、こんにちは。さすらいのサバゲーマーのパンダです。
先日、10/30に栃木にオープン予定のインドアフィールド「T3」のテストプレイゲーム会に参加してきました。
このフィールドは、6階建てのビジネスホテルを利用して作られた巨大なインドアフィールドです。
一階がセイフティとなっており、二階より上が戦闘エリアとなっています。
今まで色んなインドアフィールドで戦ってきましたが、その広さは多分№1だと思います。
1フロアには、客室があり一部屋が9畳ほどの部屋が15部屋あり、部屋の中の壁は取られているので部屋の中を進行する事も可能だし、大広間や食堂などもあるのでかなり激戦を楽しめる。
非常階段の使用もOKなので各階を移動しながら非常階段を利用しての裏どりも可能と言うかなり戦術的にも幅広いフィールドです。
先日のゲーム会では、ショットガンとハイキャパeをメインで楽しみましたが、取り回しのしやすいハンドガンのほうが立ち回りやすいですね。意外と動き回るので軽装備向けだと思います。
そして、最も戦果をあげたのがインパクトグレネード。
私の中では、最もつかえねぇ武器だと思っていましたが、T3では殺戮の雨を降らせてくれました。面白いように敵を倒しtくれて、一部の敵の皆様からはやりすぎと言う最高の褒め言葉をいただくことが出来ました。
インドアでのインパクトは最強のウェポンだと思います。
T3さんは、これからも改築と改修を行っていくとのことなのでこれからがとても楽しいフィールドですね。我が家からも一時間半ほどという好立地なので次回はチームでの貸切なども考えております。
正式オープンが待ち遠しいですね。
インドアフィールド T-3
場所 旧ホテルブルースカイ 栃木県河内郡上三川町上蒲生2379-1





先日、10/30に栃木にオープン予定のインドアフィールド「T3」のテストプレイゲーム会に参加してきました。
このフィールドは、6階建てのビジネスホテルを利用して作られた巨大なインドアフィールドです。
一階がセイフティとなっており、二階より上が戦闘エリアとなっています。
今まで色んなインドアフィールドで戦ってきましたが、その広さは多分№1だと思います。
1フロアには、客室があり一部屋が9畳ほどの部屋が15部屋あり、部屋の中の壁は取られているので部屋の中を進行する事も可能だし、大広間や食堂などもあるのでかなり激戦を楽しめる。
非常階段の使用もOKなので各階を移動しながら非常階段を利用しての裏どりも可能と言うかなり戦術的にも幅広いフィールドです。
先日のゲーム会では、ショットガンとハイキャパeをメインで楽しみましたが、取り回しのしやすいハンドガンのほうが立ち回りやすいですね。意外と動き回るので軽装備向けだと思います。
そして、最も戦果をあげたのがインパクトグレネード。
私の中では、最もつかえねぇ武器だと思っていましたが、T3では殺戮の雨を降らせてくれました。面白いように敵を倒しtくれて、一部の敵の皆様からはやりすぎと言う最高の褒め言葉をいただくことが出来ました。
インドアでのインパクトは最強のウェポンだと思います。
T3さんは、これからも改築と改修を行っていくとのことなのでこれからがとても楽しいフィールドですね。我が家からも一時間半ほどという好立地なので次回はチームでの貸切なども考えております。
正式オープンが待ち遠しいですね。
インドアフィールド T-3
場所 旧ホテルブルースカイ 栃木県河内郡上三川町上蒲生2379-1




