スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2017年05月04日

フィールドレビュー「柏市 EASY COMPANY」

皆様、こんにちは。 サバゲー以外に生きがいを見つけられない男、パンダです。

先日4/29に千葉県柏市にオープンした新フィールド「EASY COMPANY」さんのオープンイベントに参加してきたので、軽くフィールドの紹介をしたいと思います。

私は、ツイッターといった文明の利器は使っていないのでフィールドオープンの情報は掴んでいなかったのですが、当チームの頼りになる副隊長から私好みの森フィールドがオープンするということを聞いたので、二つ返事で行ってきました。

フィールドは、柏市の藤ヶ谷にある森をベースに作ったフィールドで、「人の手が加えられ作られた森フィールド」というお決まりではなく「なるべく手を加えずに森を生かした森フィールド」です。(おかしな表現ですが、伝わるかな?)
総面積は、6000坪でなかなかの広さ。起伏が程よくあり、奥行きもあるので、情報以上に広いく感じました。




言い意味で足場が悪い為、ダッシュする事はおススメできません。至る所に木の根や切り株があるので調子に乗ってダッシュするとこけるのは必定です(笑)





フィールド中央部には、櫓があり、ここを取れるかどうかが勝敗を大きく左右します。その櫓の周囲には、塹壕も掘られており、なつかしの塹壕戦も可能です。









バリケードも少なく、隠れられるところはほとんどないです。その為、必然的に匍匐や低姿勢をすることになるので、良い意味でサバゲーのレベルアップになるでしょう。のんびり歩いていると、頭を撃ち抜かれるでしょうね(笑)



私が一番気に入ったのが、渓谷です。
フィールドの左手に、U字型の谷があるのですがこれがとても新鮮でしたね。





この谷を生かして、待ち伏せ形式の進軍作戦とかをやってみたら楽しいでしょう。


最後に感想ですが、まだまだこれからのフィールドだと思います。気になったのが、セイフティの席が思っていたよりも少なかった。うちのメンバーが一番乗りして6人員分の席を確保してましたが合い席となってしまいました。八人がけ推奨とのことでしたが、荷物などを考慮するとどちらかというと6人がけなのかなと感じました。
席にあぶれた方達は、ブルーシートを敷いて座ることになってました。しばらくは、予備の椅子やテーブルを持参したほうが良いのかな。

自動販売機やトイレなどは設置されていますが、女性用の更衣室などがなかったのでこれから設置して欲しいと思います。当チームにも女性メンバーがいるので、そういう施設がないと女性は参加しにくいかなと思います。それと、セイフティ前のネットが少し低いのも気になりました。流れ弾がたまにあったので、もう少し高いほうが、安全度は更に上がると思います。

フィールドシチュエーションとしては、とても面白いので、これからにかなり期待しております。


by パンダ

  


Posted by 熊狩  at 14:29Comments(0)活動報告

2016年11月05日

己の刃は磨いているか?-エッジ土曜定例会ー

皆様、こんばんは。サバゲー中毒者のパンダです。

今日、友達と二人で牛久にオープンしたばかりの「EDGE」さんの土曜日定例会に参加してまいりました。





はいはい。毎週のようにサバゲーに行っているが飽きないのか?というお言葉もありますが、残念ながら飽きると言う言葉は私の辞書には存在しておりません。鮫は泳ぐのをやめると死んでしまうのと一緒で、私もサバゲーをやっていないと存在価値がなくなるのです。

EDGEさんは、牛久に先月末にオープンしたばかりのアウトドアフィールドです。タイプ的には竹林系フィールドですね。





極端な起伏はなく、平坦で走りやすいです。ただ、調子にのって走っていると竹の切り株に足をかけて転びます。実際私もやりました(笑)

森林系のフィールドは結構ありますが、EDGEさんは竹林系ですね。無数の竹が多い茂っているのでかなり面白いです。きちんと竹の隙間の射線を狙って撃たないと竹に跳ね返って明後日の方向に飛んでしまいます。運が悪いと仲間に当たりますので注意が必要です。
トリガーハッピーの人よりもセミできちんと狙う人のほうがヒットを取りやすいでしょう。


フィールドの中央には二つの櫓がありこの場所を取れるかどうかが、ゲームの命運をわけますね。











今日のゲーム内容は、フラッグ戦、殲滅戦、大統領戦、櫓攻防戦など飽きの来ないとても面白いゲーム内容でした。櫓攻防戦はかなり激アツで私的には今日一番面白いゲームでした。なんとか櫓二階のフラッグまでは辿り着きました敵からの総攻撃の弾幕の前に討ち死にしました。

スタッフの方々はとても丁寧でありながらエネルギッシュでゲーム開始前の「スタンバイ」の掛け声に一気に連帯感とテンションが上がりましたね。とても好感が持てましたので、また参加したいと思います。EDGEさんは、私の家から20分足らずの距離なのでとても近いので参加しやすいですね。


一応今日は、愛用のVSRカスタムとハイキャパEでスナイパーをやりました。でも、スナイパーでもアンブッシュなんて私はしません。基本、どんな銃でも最前線に行きます(笑)

戦果は、フラッグゲット二回ですね。はい。スナイパーでもガンガン攻めあがります。最前線こそが私の唯一の存在できる場所なのです(笑)



今日一緒に参加したY氏は、かなりのベテランの方なので一緒にバディを組めたということもあり、とても楽しいサバゲーでした。




総括としては、EDGEさんはかなり面白いフィールドですね。初心者でも隠れやすいですし戦いやすいと思います。起伏も少ないので体の負担も少ないですね。スタッフさんも初心者講習会を開いてくれるしレンタルもあるのでこれからサバゲーを始めたい人にはピッタリなフィールドだと思います。

我が家からも近いので、こまめに定例会に参加したいと思います。

本日参加された皆様、スタッフの皆様。とても楽しい充実した一日をありがとうございました。



サバイバルゲームフィールド EDGE
茨城県 牛久市岡見町2303-2
http://sgf-edge.net/top  


Posted by 熊狩  at 20:57Comments(0)活動報告

2016年11月03日

殺戮の雨

皆様、こんにちは。さすらいのサバゲーマーのパンダです。

先日、10/30に栃木にオープン予定のインドアフィールド「T3」のテストプレイゲーム会に参加してきました。

このフィールドは、6階建てのビジネスホテルを利用して作られた巨大なインドアフィールドです。

一階がセイフティとなっており、二階より上が戦闘エリアとなっています。

今まで色んなインドアフィールドで戦ってきましたが、その広さは多分№1だと思います。

1フロアには、客室があり一部屋が9畳ほどの部屋が15部屋あり、部屋の中の壁は取られているので部屋の中を進行する事も可能だし、大広間や食堂などもあるのでかなり激戦を楽しめる。

非常階段の使用もOKなので各階を移動しながら非常階段を利用しての裏どりも可能と言うかなり戦術的にも幅広いフィールドです。

先日のゲーム会では、ショットガンとハイキャパeをメインで楽しみましたが、取り回しのしやすいハンドガンのほうが立ち回りやすいですね。意外と動き回るので軽装備向けだと思います。

そして、最も戦果をあげたのがインパクトグレネード。

私の中では、最もつかえねぇ武器だと思っていましたが、T3では殺戮の雨を降らせてくれました。面白いように敵を倒しtくれて、一部の敵の皆様からはやりすぎと言う最高の褒め言葉をいただくことが出来ました。

インドアでのインパクトは最強のウェポンだと思います。

T3さんは、これからも改築と改修を行っていくとのことなのでこれからがとても楽しいフィールドですね。我が家からも一時間半ほどという好立地なので次回はチームでの貸切なども考えております。

正式オープンが待ち遠しいですね。


インドアフィールド T-3
場所 旧ホテルブルースカイ 栃木県河内郡上三川町上蒲生2379-1













  


Posted by 熊狩  at 18:16Comments(0)活動報告

2016年10月24日

俺は、時代遅れの異物みたい。

皆様。お久しぶりです。パンダです。

約ひと月ぶりの更新です。

プライベートというか趣味つながりとかで、いろいろとありまして、ちょっと「色々と面倒くさい病」を発症しておりました。

まぁ、心にあいた傷もなんとか癒えたので久しぶりにブログを更新しようかなと思います。

この一ヶ月の間に、サバゲーをしていなかったわけでもなく、というか私にはサバゲーしかないダメ人間なので、サバゲーはしっかりとやっておりました。私からサバゲーを取ったら、抜け殻しか残りません。

まずは、10/9に最近お付き合いをしている栃木のとあるチームのプライベートフィールドに行ってまいりました。雨の予報もありましたが、フィールドについたら見事に晴れてくれました。プライベートフィールドなので、詳しい場所などは書けませんが、ブッシュやバリケードが適度に配置されていて、なかなか楽しいフィールドでした。

10/15には、私のチーム主催にてMETユニオンにてナイトゲームをしてきました。この夜会には、今回はいろいろとやられてしまいました。
まぁ、もとは私の思いつきで決めてしまった企画だったので、人集めとかいろいろ苦労をしました。色んな人から色々と突っ込みや助言貰ったり、お叱りを受けたりとかでかなり心がボロボロとなってしまいました。

なかなか人が集まらずかなり焦って精神的に追い詰められ、暴走しかけてしまいましたが、ギリギリでなんとか最低人員は集まり、ゲーム会を実行できました。

と思ったのもつかの間。ゲーム会当日に思わぬ誤算が生じました。

思いも寄らない誤算は「印旛沼の花火大会」。

これには、やられましたね。フィールド周辺は、交通マナーを守れない馬鹿な見物客の路上駐車で大渋滞。片側にずらっと路上駐車をしてくれたおかげで酷い目にあった。

普段は温厚な私も、ちょっとぶち切れそうになりました。あんな狭い道で片側にずらっと停めるなんて非常識だと思います。

主催の私は、参加者よりも一番でフィールドに着く計画でしたが、全くフィールドに辿り着けずに予定時間より30分も遅くなってしまったし、他の参加者のみんなもなかなかフィールドに辿り着けなかった方もいた。中には、途中で帰ってしまった人とかもいて、予定していた時間も押したり、人数も減ったりと踏んだり蹴ったりだった。

まぁ、なんとかゲーム会は出来ました。個人的には、寒かったですがなかなか楽しかったと思います。参加しただいた方々には、とても感謝しております。ありがとうございました。


次に、昨日の10/23はチームの仲間とロックヒルの定例会に参加してきました。
ロックヒルは、貸切会には何度か参加しましたが定例会は初めてでした。メンバーが、楽しい定例会だというので参加してきました。

私個人的には、定例会は不特定多数の方が参加するし、何度も痛い目や酷い目に遭ってきたので敬遠気味でしたが面白いと言うので参加しました

メンバーの言うとおり、なかなか楽しかったですね。参加者はフェアだしマナーもいいしレベルもなかなか高かったので久しぶりに定例会でも楽しめました。個人的にも楽しい定例会だったのでまた参加したいと思った。


まぁ、10月はいろいろとあって精神的にかなりきつかったですね。とりあえず、なんとか復活しましたが、いろいろ思うこともあるけど、終わったこととして受け止めて、今後の課題にしていかないといけない。

人との付き合い方や後進の育成方針など今までのやり方では、いけないということも気づいたので大きく方向転換をしていかないといけないということにもなったし、もう少し俺も大人にならないといけないって事もわかったので、いい経験となった。

とまぁ、そんな事でした。

  


Posted by 熊狩  at 14:22Comments(0)活動報告

2016年09月17日

F2プラント定例会

皆様、ご無沙汰しておりました。パンダです。

久しく何も書いていなくて、大変申し訳ありませんでした。楽しみにしているという稀有な方がいたのでしたら、謝罪します。一応活動はしていたのですが、ブログを書かなかったのはタダ単に面倒だっただけです(笑)

 今回は、9/11に参加してきたゲーム会の活動報告をさせていただきます。

 フェイスブックで知り合ったチームの方のお誘いで、9/11にF2プラント定例会に参加してきました。

熊狩からは、6名の精鋭部隊で参加してきました。精鋭と言ってもサバゲー好きの変態集団ですけど。

えーと当日の参加は100人越え。その半分の53名が私の知人チームと交友のある方々ばかりと言う一大勢力でした。

F2プラントは、半年ほど前の2/14に「ブラッディバレンタイン作戦」をした以来だったので、かなりのご無沙汰でしたね。久しぶりのF2さんは、内装が結構変わっていた。

以前行った時は、結構射線がとりやすい場所が多かったのですが、今回言ってみたら射線が少なくなっていた。死角もあるし、油断していると側面や背後に敵が回りこむという状況もあった。

あとは、敵も味方もかなり人数がいたので戦いにくかった。間違えると味方を撃ちそうになるしね(笑)

個人的には、F2さんは50人くらいで遊ぶのが一番面白い気がする。

でも、一番手を焼いたのは跳弾だね。

壁や地面はコンクリートなので、弾が跳ね返りまくる。敵にやれれるよりも跳弾にやれるほうが多かった(泣)

コンクリートで跳ね返るとBB弾は威力が倍増して結構痛いのだよ。プレキャリ付けてないと悶えるけど、こないだは一日中プレキャリ着てはしゃいでいたら見事なまでに背中に汗疹の湿疹が出来てしまった。夏のプレキャリは着ないほうがいいいね。

まぁ、それはそれで久しぶりの友人の激太りとかも見れたしで楽しい日ではあったね。

今度はチームで貸切をして遊びたい。

次回のゲーム会は、9/25にデブグル定例会に参加予定。移転して初となる参加なのでとても楽しみですね。

では、またSEE YOU。















  


Posted by 熊狩  at 13:35Comments(0)活動報告

2016年08月30日

20160828 ブリッツ貸切ゲーム会



皆様、こんばんは。ご無沙汰しております。

チームリーダーなのに、「今日はフラッグ防衛に徹する」とか作戦を立てておきながら、一人で敵陣に突入する協調性のない男、パンダです(笑)

先日、8/28に茨城県石岡市のインドアフィールド「ブリッツ」さんにて熊狩主催のインドアゲーム会を開催しました。

今回は、栃木県のチーム「ファックトリー様」にご参加いただき、20名と言う予想以上の大人数でのゲーム会となりました。

夏はガスブロの季節と言うこともあり「今回は、ハンドガンとショットガンのみのゲーム会」という私のワガママと趣味満載でのゲーム会を行ってまいりました。


個人的には、「リボルバー対ショットガン戦」が楽しかったですな。

6発のみの弾数制限のリボルバーチーム(八名)が、ショットガン使い(12名)が立て篭もる工場エリアに突入すると言うあまりにも無謀で勝ち目の全くない私の趣味丸出しのゲームでした。

その状況は、まさに惨劇でしたね(笑) 

インドア戦で行動エリアが限られた状況では、いくらエアコキのショットガンでも据え置きされ狙い撃ちされれば突破するのはほぼ不可能。完全にリボルバー使いの敗北は始まる前からわかってましたが、「無理だと言う前に、まずやる」というのが、私のポリシーなので強行しました。

リボルバーチームには手練はそろっておりましたが、あの状況を突破するのは不可能でした。流石の私もあの状況では二人倒すのがやっとでした。まぁ、でもとても楽しかったですね。

あぁいう、勝ち目のない負け確実の状況で遊ぶほど楽しい事はありませんね。 私の好みお付き合いいただいたガンスリンガーの皆様にちょっと悪いことをしたかなと反省はしとります。でも、楽しかったからまたやるかもしれませんが・・。

他にもフラッグ戦や殲滅戦、逆バトルロイヤルなどネタ満載でのゲーム会を楽しんできました。

一日、怪我もなく遊べたことは、とても感謝しております。ご参加いただいた熊狩メンバーの諸君、ファックトリーのメンバーの皆様、ご協力いただき誠にありがとうございました。また、次回も遊んでいただければ幸いです。

それと、ブリッツのオーナー様には素敵な熊狩ステッカーを作っていただきありがとうございました。

























動画








  


Posted by 熊狩  at 20:36Comments(0)活動報告

2016年08月16日

2016.8.15シマックス貸切

シマックス貸切にご参加頂いた方々お疲れさまでした。
筋肉痛になった人は何人いたかな???
私は筋肉痛にはなりませんでした(笑)

シマックスでの撮影させていただきましたが、かなりピンボケ写真が多かったです。

Bフィールド貸切されていた内山組の皆さま一緒にゲームをしていただきありがとうございました。
初心者ばかりと言ってましたが、若さとFPSの経験から上手い方ばかりでした(笑)

機会があれば、また一緒に戦いましょうww

今回戦士たちです。

先ずは心霊写真からですww



















次回の貸切は8月28日茨城県石岡市BLITZです。
インドアでの白熱のバトルを期待してますww

By 熊狩 うな


  


Posted by 熊狩  at 22:42Comments(3)活動報告

2016年07月31日

戦況報告 「ガーデン2周年イベント&我が愛しのM19」

皆様、こんばんは。パンダです。

今日は、ガーデンの二周年イベントに参加してまいりました。

参加人数は圧巻の200人越えという中々の大人数。それを、50人×4チームにわけてのカウンター戦でのゲーム会でした。

フィールド到着するなり、いきなり雨。見事に天気予報さんは予想を外してくれました。

まぁ、雨振ると普通はテンション下がりますが、私は違います。

戦闘状況が悪いほどテンションが上がるお馬鹿な性格なので、一気にテンションが上がりました。私は、電動は使わないのでエアコキとガスガンがメインだから、雨降ったくらいで使えなくなるような獲物は使いません。

 昨日は、帰宅時に見事に玄関ですっころび左膝を負傷していたので、走るのはちょっときつかったのでアンブッシュ作戦でゲームを楽しんできました。(良い子はいくらお腹が痛くても玄関ではゆっくりと靴を脱ぐようにしましょうね。慌てると私みたいに派手に転ぶことになります。)

 本日の獲物は、KTWM37ポリスとマルイのVSRうなカスタムとPX4にSIGP226。たまたま実家で見つけてきたマルイのM19マグナムさん。

 最近スナイパーの腕が鈍っているので、森と言うこともあり膝も痛いのでスナイパーをやろうとVSRで遊ぶつもりが、ネタで持っていったM19が想定外の活躍をしてくれた。



0.2g使用で0.75程度なのだが、物凄く弾道が綺麗なのだ。まっすぐに40メートルは飛ぶ。シングルアクションで撃てば、音も静かなので敵に気づかれにくいと言う静穏能力まで持っていたのだ。ただのネタのつもりが、まさかのM37以上の性能を持っていた。

ごめん。M19。コバカにして悪かったと本気で思った。

凄く使いやすかった。6インチだし、バレル長さもあるしそれが飛距離と精度がいいのかもしれない。何年もタンスの奥に眠っていたとは思えない高性能さだった。ガスガンが使える時期は、コイツでアンブッシュをかけてみようと思う。本当に使いやすい。


まぁ、話はそれたけど、今日のゲーム会は2周年イベントと言うこともあり、色んなショップが出展していたり、食べ物屋さんもあった。ピザもなかなか美味だった。

人が多いと、マナーが悪い人とかも出やすいのだが、今日集まった参加者の方々はとてもマナがー良く腕が立つ人ばかりでとても歯ごたえがあって楽しかった。巧い人と戦えることほど楽しい事はないので、今日はとても満足できる一日となりました。


ガーデンのオーナー様、スタッフの皆様。とても楽しい一日を提供していただきありがとうございました。暑い中、運営お疲れ様でした。
  


Posted by 熊狩  at 21:51Comments(0)活動報告

2016年07月18日

戦況報告 「ロックヒル貸切ゲーム会」

皆様、こんにちは。パンダです。

先日、17日は戦友が主催するゲーム会が白井市のロックヒルにてありましたのでメンバー8名と私の友人ら8名の16名の人員を投入し、大規模な制圧作戦をする為に参加をしてまいりました。

ただ、くじ引きでチームわけをしてしまったのでバラバラになってしまいましたが・・・。

昨日の参加数が、30名くらい。人員的にも丁度いい人員でのゲーム会でした。

前日まで危惧していた天候は、なんとか雨は降りませんでしたが蒸し暑かったですね。風がないので蒸し暑くてちょっとテンションが上がりませんでした(笑)

基本的には、フラッグ戦と殲滅戦がメインでした。あとスパイ戦。

昨日は緩く遊ぶつもりでしたが、一部から「隊長なんだから最前線で戦え」というハッパがあったのでフラッグ取りました。もう、それで暑くて疲れてしまった。ちゃんと体力と暑さを計算しないといけませんね




自分、スパイ戦の緊張感好きですね。とくにスパイ役をやるのがとても好きです。ただ、前にスパイ役をやって敵味方を問わずに殲滅してしまった為にそれ以来選ばれなくなってしまいました(笑)

昨日は、熊狩の若手のホープが念願の初銃を手に戦ったり、新しいメンバーが加わったり、私が調子近距離で撃たれて悶絶したり、レンジャーとマッスルドッキングしたり、フラッグにクレイモアやインパクトを仕掛けたり、ばやしこ氏がスナイパーデビューしたりと色々とネタにつまったゲーム会で楽しかったですね。
スナイパーデビューされたばやしこ氏

ガスブログロックで虎視眈々と敵を狙うsadnam氏




















個人的には、ロックヒルは好きなフィールドですが楽しくなりすぎて走り回るので筋肉痛になるのが悩みの種ですね。最近は、本気で戦えるのは3分間もないのでもう少し筋トレしなければと思います。精神力と体力がまるで一致しません(笑)

まぁ、兎に角、昨日は参加された同志諸君。運営の戦友や参加された戦友諸氏。フィールドマスター殿。愉快な一日をありがとうございました。  


Posted by 熊狩  at 12:53Comments(6)活動報告

2016年07月03日

7月1日サバパー平日定例会♪

7月1日サバパー平日定例会参加しました♪
なんとこの日は松嶋えいみさんとピースコンバットさんが取材にいらしてました(*^^*)

皆様とてもフレンドリーでしたのでとても楽しい1日になりました(*^^*)






BY ゆっけ  


Posted by 熊狩  at 07:55Comments(1)活動報告