2016年06月30日

パンダさんの初心者向けサバゲー講座 壱 「ゴーグル」

皆様、こんばんは。パンダです。

水曜日の深夜、いかがお過ごしでしょうか? 私はと言うと、夜更かしタイム真っ盛りです(笑)

とりあえず、マメにブログを更新していこうと思ってはいるのですが、賢明なる皆様がご納得いただけるような話題がなかなか思い浮かばないので、記事を書けずに申し訳ないと思います。

とりあえず、何回かにわけて「初心者向けのサバイバルゲーム」についてでも書こうと思います。

我が熊狩にも最近サバゲーを始めたメンバーも増えましたが、ナニブン私は口下手で人見知り。コミュニケーション能力が極めて低い為に中々上手く教えることが出来ないでおります。なので、文章でなら何とかなるかなと思い書かせてもらいます。

ベテランの皆様から見れば、突っ込みたくなる要素は多々あるかとは思いますが、初心者向けということをお判りいただければと思います。

 まず「サバイバルゲームとは何か?」これからですね。

一言で言えば、サバイバルゲームとは「大人の戦争ごっこ」です。

玩具の銃で打ち合いをするというシンプルでいて奥の深い、一度深みにはまれば抜け出すことが出来なくなる底なし沼のような遊びです。

今でこそ、社会的認知度が出たサバゲーですが、一昔前。30年ぐらい前は、かなりマニアックで危ないことをする集団的な目で見られておりました。昔は、整備されたフィールドがなかった為、ゲームをするには河川敷か山や廃墟の中。人目を避けてこっそりと遊んでました。見るからに異様な集団が集まり、銃や迷彩服を着ているものだから国家権力が現れることも珍しくはありませんでした。
かくいう私も幾度となく国家権力に遭遇しました。(まぁ、友人の土地と言うこともありすぐに無罪放免となりましたが)

今は、きちんとしたフィールドが整備され、心置きなくサバゲーを満喫できると言う夢のような時代が到来しました。

話はそれましたが、そもそもサバゲーの発端は色々と諸説がありますが1980年代初めに、某ミリタリー雑誌がアメリカのペイントゲームの紹介をしたことだと言われております。それを日本流にアレンジしたのが、サバイバルゲームと言われております。

一口にサバゲーと言っても、その遊び方や嗜好はいくつかありますが、私の見解は下記の四つですかね
(あくまで私の見解なので、突っ込みなしで)

・軍装派・・装備などを自分が好む軍隊や歴史的な戦争時にあった装備をする派閥
・銃器派・・銃を好み、銃をカスタムすることに命を懸ける派閥
・ゲーム派・・サバゲーの空間やゲームをしている緊張感とスリルを好む派閥
・流行派・・サバゲーが流行り出したのでゲームを始めた派閥

主義や嗜好は人それぞれですが、同じ遊びの中でこういった楽しみ方がいくつもありそれが混在しながらも一緒に楽しめるというのも、サバゲーの魅力の一つかもしれませんね。


では、初心者向けの講座をはじめます。

サバゲーを始める前に、何が必要かとよく相談をされますが、私が何よりも必要だと助言するのは「ゴーグル」です。

サバゲーにおいて、ゴーグルは銃やベストよりも必要な物です。どんなに高いベストやカスタムガンを持っていてもゴーグルがなければサバゲーに参加することは出来ません。逆を言えば、ゴーグルがあれば銃もベストもなくてもサバゲーに参加することが可能です。

最初は銃を買えばいいと思う方もいますが、私はそれは間違いだと思います。

なにより必要なものはゴーグルです。サバゲーに使われるのはプラスチックの弾ですが、それでも目に当たれば失明してしまう可能性があります。それを防止する為に、ゴーグルが必要なのです。

きちんと視界が取れて、丈夫で顔にフィットするものが一番良いとおもいます。

ゴーグルにもいくつか種類がありますが、個人的には初心者の方にはシューティングゴーグルよりも顔全体を覆うことが出来るフルフェイスマスクタイプのほうが安全です。

シューティングゴーグルをする場合は、口元を覆えるようにシュマグやスカーフを使うことをお勧めします。歯に当たれば運が悪ければ折れます。私も一度、インドア戦で折った事があります(笑)

ゴーグルには、鉄製の網のようなメッシュタイプとクリアレンズのタイプがあります。アウトドアなどの敵との距離が遠ければメッシュタイプがいいですが、運が悪いとメッシュ部に弾があたり割れて破片が目に入る場合もあるので、下に眼鏡やオーバーグラスなどをかけるといいです。

メッシュタイプは、眼鏡をかけている人には向いています。暑くても寒くても眼鏡が曇らないと言う利点があります。

クリアレンズタイプのゴーグルは視界も広く見やすい利点がありますが、寒いとよく曇ります。

まぁ、どちらにするかは好みにわかれますね。インドアフィールドによってはメッシュタイプが禁止とされているところもあるので、事前に確認したほうが良いでしょう。

ゲームをする時に、注意し心がけなければならないのは「フィールドに入る前にゴーグルを装着し、フィールドから出るまではゴーグルは外さない」ということです。

フィールド内は、ゲーム開始前でもたまに試射をしている方がいます。(まぁ、それはマナー違反です)
そういう時に流れ弾が来てゴーグルを付けてなければ大怪我になります。必ずフィールドに入る前に、ゴーグルを付けるようにしましょう。

また、ゲーム中にヒットされるとたまにその場でゴーグルを外してしまう人を見かけます。それもかなり危ないです。いくら自分がヒットされたとしても、他の人はまだ戦闘中です。流れ弾が飛んでくる可能性があります。必ず、フィールドの外に出るまでゴーグルは外さないようにしましょう。

これは、すべてのサバイバルゲーム楽しむゲーマーさんが、共通して守っているルールです。必ず守るようにしましょう。


では、今日はこの辺で・・・。

皆様、良い夢を。



by パンダ






同じカテゴリー(講座)の記事画像
パンダさんの初心者向けサバゲー講座 「楽しみ方」
同じカテゴリー(講座)の記事
 パンダさんの初心者向けサバゲー講座 「楽しみ方」 (2017-04-02 16:30)
 パンダさんの初心者向けサバゲー講座 「上達する方法」 (2016-08-06 18:20)
 パンダさんの初心者向けサバゲー講座 五 「初心者のためのスナイパー講座」 (2016-07-23 00:15)
 年配者のサバゲーの楽しみ方 (2016-07-04 00:11)
 パンダさんの初心者向けサバゲー講座 四 「安全管理」 (2016-07-03 15:25)
 パンダさんの初心者向けサバゲー講座 参 「森林での戦い方」 (2016-07-01 00:42)

Posted by 熊狩  at 01:56 │Comments(0)講座

誹謗・中傷はお断りします
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。